OpenBCIを組み立てる

脳波を取得するEEGというのは色々ある

www.gtec.at

www.miyuki-net.co.jp

www.crowdsupply.com

 

 

色々あるなかで、オープンソースのOpenBCIを研究資材として使うことにした

openbci.com

 

 

最近は日本国内にも代理店ができた

dynabrain.jp

 

見積もりの結果、代理店を通した場合、予想以上に金額が跳ね上がった為、OpenBCIから直接購入した

 

f:id:filot_nextd2:20210531123933j:plain

 

 

早速組み立てる

フレームはstlファイルが公開されているので、3Dプリンタある方は出力からやってもいいかも

docs.openbci.com

 

材料は以下

f:id:filot_nextd2:20210531124449j:plain

 

Spikey units(くし形ドライ電極)、Flat units(平面型ドライ電極)、Comfort units(ヘッドセットを支える)

f:id:filot_nextd2:20210531130751j:plain

 

電極設置用のリング(内側に螺旋状に溝が入っている)

耳たぶに付ける基準電極(この基準電極を使うことで、電極間の電位差を検出できる)

Cytonボード設置用のフレーム

f:id:filot_nextd2:20210531130834j:plain

 

ケーブル

f:id:filot_nextd2:20210531132711j:plain

 

Cytonボード

f:id:filot_nextd2:20210531132844j:plain

 

チャンネル拡張ボード(8ch -> 16ch)

f:id:filot_nextd2:20210531132913j:plain

 

USBドングル

f:id:filot_nextd2:20210531133002j:plain

 

組み立て開始

まずフレームに電極設置用のリングを、接着剤で付けていく

32箇所あるので、頑張る

Cytonボード設置用のフレームをネジでとめる

f:id:filot_nextd2:20210531133227j:plain

f:id:filot_nextd2:20210531133408j:plain

↑なお、この作業でほとんど時間をとられる。。。

 

電極を取り付けてみる

f:id:filot_nextd2:20210531133537j:plain

↑...痛そう..

 

f:id:filot_nextd2:20210531133627j:plain

f:id:filot_nextd2:20210531134353j:plain

 

Cyton+拡張ボードを取り付ける

f:id:filot_nextd2:20210531134500j:plain

なおボードの電源は、乾電池でもリチウムイオンバッテリーでもいい

 

配線

f:id:filot_nextd2:20210531132711j:plain

f:id:filot_nextd2:20210531134739j:plain

配線の色は、OpenBCIのGUIツール上の電極配置のデフォルトと関連しているので、揃えておくと楽

 

配線を可能な限りフレーム上に束ねておく(配線が揺れると脳波のノイズの一因になる)

f:id:filot_nextd2:20210531135057j:plain

 

これで完成。

下から見上げると中々イカツイ、、、

f:id:filot_nextd2:20210531135223j:plain

 

自分の脳波取ってみようと思ったが、

f:id:filot_nextd2:20210531135342j:plain

↑これ頭に刺さって痛い、、、

 

ので、次回パーツ変更後、脳波を取得してみる。