LINE Blockchainを使ってみた C#

はじめに 環境 使い方 C#でアクセス API リクエストヘッダー とにかくリファレンス はじめに LINE Blockchainを使ってみました。 環境 WindowsPCC#LINEアカウント 使い方 以下リンクがLINE Blockchain Developersページです blockchain.line.biz こんなこん…

MFTokyo2022出展レポート

MFTokyo2022に参加いたしました MFTokyoとは 出展内容 出展申請からはじめます 出展準備も進めていきます 出展に必要なもの 配布資料の準備 ノベルティの準備 遠目から会社名がわかるもの 会社でブースシミュレーション 配送準備 いざ出展 実際に展示してか…

リミッターアプリを使ってみた

先日、調味料の賞味期限を管理するアプリを作ろう!と話題に出たのですが、すでに存在していたので使ってみました 調味料の賞味期限管理をするためにインストールしてみます インストール 使い方 実際に使ってみる 商品登録 バーコードスキャン 画像登録して…

ATOMIC GPS キットを購入しました

ATOMIC GPSキット 購入先 環境設定と実装 テスト 困った点 地図表示 Ambient GPS Visualizer ATOMIC GPSキット 緯度経度を取得したく、ATOMIC GPSキットを購入しました 手のひらサイズで持ち運びしやすい大きさです ケーブルも付属しているのでこれだけで開…

Adventure3 + FlashPrint ファイル転送中にエラーが発生しました

FlashPrintからGコードを送信できない 状況 Adventure3のファームウェアアップロード FlashPrintでGコード送信 参考 対応 FlashPrint5 違い 見た目 プリンタと接続 モデルのロード スライス Gコード送信 取り扱い説明書 FlashPrintからGコードを送信できない…

noseStickをお試ししてみました

noseStickとは 購入 商品到着&開封 PikaPika 御機嫌如何 追記 : pikapika測定時に数値が0になってしまう件について noseStickとは ニオイセンサのことです 公式よりコピーしてきました 複数の検知素子が検出する「ニオイ分子のパターン」を認識し、識別する…

福岡エンジニアカフェのイベントに参加しました!

エンジニアカフェとは 参加のきっかけ イベント 内容 入館まで イベント前 イベント開始! イベント後 感想 エンジニアカフェで開催されたイベントに参加させていただきました engineercafe.connpass.com エンジニアカフェとは 福岡市の赤煉瓦文化館にあるコ…

hapStackの組み立て方

hapStackとは 開封 組み立て方 感想 hapStackとは 商品説明をコピーしてきました 「触感デバイス開発/体感モジュール“hapStak“」は振動アクチュエーターと駆動回路がセットになった、振動による触感再現を手軽に扱うためのモジュールです。 こちらで購入でき…

Raspberry pi 4Bにmedia pipeを入れる

Raspberry pi 4B 購入先 購入の際に気をつけたこと 環境づくり RaspberryPi OS Python MediaPipe サンプル実行 おまけ ~ ラズパイアイコンが消えた! Raspberry pi 4B 購入先 ↓こちらを購入 akizukidenshi.com このOKdoというのはなんだろうと検索しました I…

ウェイクアップワードが作れるcodamaを購入しました

VUI

購入 こんな感じ 使ったもの 早速組み立て ウェイクアップワードを作ってみる イベントを取得してみる 最後に 購入 タイトル通りですが、ウェイクアップワードを自分で作ることができる「codama」という商品を購入しました! こちらから購入できます akizuki…

脳波解析個人レベルプリプロセス(電極再基準化、条件分け)

↓前回 残りの個人レベルプリプロセスでは、必要により、電極再基準化や、条件分けを実施する 電極再基準化 条件分け 電極再基準化 探査電極が基準電極から遠くなるほど電位差が大きくなるため、頭皮上電位分布の偏りを最小にするため、ある電極のデータをす…

脳波解析個人レベルプリプロセス(信号源推定)

↓前回 filot-nextd2.hatenablog.com 今回は抽出した成分を使用し、信号源推定を実施 推定方法としてダイポール推定を用いる 信号源が脳内のどこかにあると仮定し、脳内に仮定したダイポールで得られる頭皮上脳波データがどのように得られるかを推定し(順問題…

脳波解析個人レベルプリプロセス(独立成分分析)

解析手法を複数回に分けて記載する ↓前回 filot-nextd2.hatenablog.com 今回は、独立成分分析に関して記載 独立成分分析の適用 脳波は以下のように取得できる 各電極ごとの、基準電極との電位差が取得できるのだが、この電位は多方向からの信号が混ざったも…

指の側面の触覚を調べてみる

はじめに 二点弁別閾 触覚受容器 指側面の触覚は荒さに通じるのではないか はじめに 普段触れているもので硬いもの、柔らかいものを想像して人差し指で抑えるように想像してみてください 硬いものであれば指の側面には何も触れず、柔らかいものであれば物体…

脳波解析個人レベルプリプロセス(エポックリジェクション)

解析手法を複数回に分けて記載する 解析の流れ 参考資料 使用するツール サンプルデータの内容 プリプロセス概要 実施内容 解析の流れ 従来のオーソドックスな方法を記載すると以下になる 脳波計を使用し、データを取得(電極間の電位差や周波数変化等) 解析…

六角レンチがなかったのでマイナスドライバーで代用してみた

タイトルの通りです うっかり六角レンチを忘れてしまい、手元にない状態でしたが どうしてもネジを外したかったのでマイナスドライバで代用してみました マイナスドライバで代用する場合に必要なもの ・六角の直径に合うマイナスドライバ ・ネジがバカになっ…

はんだごて入門

初めて電子工作を始めるとき、はんだごてを上手に扱えなくて困りましたそこで参考になった動画と教えていただいたコツを記載します 参考動画 教えてもらったコツ 使ってるもの 温度設定 ワイヤクリーナー 最後に 参考動画 まずこちら www.youtube.com コメン…

MeArm Robot Classic Maker Kits 組み立て方

組み立て方 購入先 中身 参考にしたリンク 組み立てで気になった点 1. プラスチック板の裏のフィルムは剥がしてから組み立てること 2. 配線 3. コードを巻く向き 4. 使うネジの種類 5. twitter画像とアームの組む位置が異なる 実際に組み立てる PCBにサーボ…

Looking Glass Portraitが届いた

KickStarterでプレッジしていたLooking Glass Portraitが無事届いたので、早速触ってみる 本来なら今年4月に受け取る予定だったが、 コロナによる世界的な半導体及びマイコン不足による波及効果、 2021年スエズ運河封鎖事故 - Wikipedia や、使用部品の品質…

「技適未取得機器を用いた実験等の特例制度」の使用手順

海外からデバイスを輸入した際、技適マークが付いておらず国内で使用できないことがある(発送先に日本が含まれてない場合、大体このケースに当たる)そのまま使うと電波法にかかる可能性がある その為、現状国内で使用する際には「技適未取得機器を用いた実験…

adventurer3 FlashPrint設定

はじめに 参考サイト デフォルト設定でプリント ラフト設定を変更して剥がしやすくする ラフトなしでプリント プラットフォームに定着しない対策 反りを対策 まとめ はじめに なかなかラフトの設定がうまくいかずこちらのサイトが参考になったのでメモがわり…

OpenBCIで脳波を取得する

前回 filot-nextd2.hatenablog.com 今回は↑の続き とりあえずまず、電極の針が痛いので、交換する... 手順が簡単だからか理由は不明だが、公式ドキュメントに、交換方法の記載がない(簡易なのでいいので記載してほしい... これを、 ↑分解する 精密プラスドラ…

OpenBCIを組み立てる

脳波を取得するEEGというのは色々ある www.gtec.at www.miyuki-net.co.jp www.crowdsupply.com 色々あるなかで、オープンソースのOpenBCIを研究資材として使うことにした openbci.com 最近は日本国内にも代理店ができた dynabrain.jp 見積もりの結果、代理店…

使っている翻訳ツールの紹介

最近英語で書かれたPDFを読む機会が増えてきたので 使っている[英->日]翻訳ツールを紹介します Chrome 拡張機能 Google翻訳 全文翻訳 一文翻訳 iKow!ポップアップ辞書 Mouse Dictionary PDF Translator DeepL opener PRO オンライン Doc Translator Google翻…

アクチュエータとは

触覚フィードバッグに興味を持ったため、どのようなアクチュエータがあるのかを調べてみました アクチュエータは皮膚に刺激を与えるために使うつもりです アクチュエータとは 仕組み 触覚フィードバッグにはどれを使うのか アクチュエータとは こちらとこち…

Raspberry Pi Picoを触ってみた

タイトルの通りラズパイピコが手に入ったのでとりあえずLチカしました Raspberry Pi Picoとは スペック Lチカ 必要なもの 始め方 ソースコード Raspberry Pi Picoとは Raspberry Pi Foundation初のマイクロコントローラーボードです 詳しくはこちらです スペ…

自動運転バス試乗してきた

前置き 弊社Filot(ファイロット)は福岡地域戦略推進協議会(Fukuoka D.C.)の会員だが、FDCが参画している Fukuoka Smart Easts 推進コンソーシアム にて実施される、ハンドルのない自動運転小型バス「NAVYA社製 ARMA」を使用した実証実験の試乗モニターの募…

触覚について調べてみよう

触覚フィードバッグに興味を持ったため触覚とは、調べてみました 触覚を受ける神経 触覚を外部から与える 粗さ 硬さ 次回 触覚フィードバッグを試してみたい 触覚とは 私たちは普段から指を使って色々作業を行なっています その指が触れているという状態はど…

神経科学入門メモ書き_2

前回↓ filot-nextd2.hatenablog.com 今回はこちら↓ www.amazon.co.jp ゲシュタルト群化原理 kosuken.exblog.jp 単純接触現象 ja.wikipedia.org ↑に、視線誘導を付け加えると、感情に影響を与えることが可能 恋愛と薬物で反応する脳の部分は同じ(報酬系、腹側…

3Dプリンタパーツの接着とFlashPrint設定

目的 パーツ接着 FlashPrint設定 ラフトなしでプリント ラフトを綺麗に剥がす 冷却ファン状態 目的 3Dプリンタを使ってボックス型で上部が開いたケースを作りたい パーツ接着 3Dプリンタで大きめのケースを作りました使用した3DプリンターはAdventure3です A…