Raspberry pi 4Bにmedia pipeを入れる

 

Raspberry pi 4B

購入先

↓こちらを購入

akizukidenshi.com

 

このOKdoというのはなんだろうと検索しました

IoT技術者をサポート! 新サービス「OKdo」

OKdo(メーカー名) RS(RSコンポーネンツ系列) 版ということですね

 

SDカードも秋月電子通商さんで一緒に購入しました

現在リンクがなくなってました

microSDXCカード EVO Plus UHS-I U3 128GB

 

今回ラズパイ4を購入した理由はつかってみたかったからとcodamaで利用したく、対応されていると記載があったからです

 

購入の際に気をつけたこと

購入にあたって気をつけたことは電源アダプターがUSB-Cになっていたことです

新しく購入しました

公式ページによると

  • 5V 3.0A
  • USB type C

ラズパイ4の消費電力が増えているようで、規格通りの電源アダプタの購入をお勧めされてるようでした

マルツオンラインでスイッチ付きのものを購入しました

Raspberry Pi 4用電源アダプター(5V/4A) TSI-PI046-5V4A Physical Computing Lab製|電子部品・半導体通販のマルツ

 

また、うっかりしていたのがHDMIケーブルです

マイクロHDMIになってました

あとで気づいてあわてて購入しました

こちらはアマゾンで検索して購入しました

 

発熱するのでケースやファンがあった方が良いみたいですが、今回私には必要なかったので購入してません

 

環境づくり

RaspberryPi OS

こちらを参考にさせていただきました

OSは「2021-05-07-raspios-buster-arm64」を入れました

今までラズパイにOSを入れる時はEtcherを使ってmicroSDに書き込みをしていましたが、今回初めてRaspberry Pi Imagerを使いました

私はmacを使っているので「Download for macOS」からダウンロードしました

Imagerを起動して、CHOOSE OSをクリック。

f:id:filot_nextd2:20211124154506p:plain

一番下に「Use custom」とあるので落としてきたOSファイルを選択します

Storageに書き込み先を選択します

この時うっかりしないように、一度microSDカードを抜いてStorageがないことを確認して差し込み、認識されたことを確認して選択することで間違わないようにチェックしています

「WRITE」を選択したら書き込みが開始されます

 

いつもより早かったです

Imagerを使うのはオススメです

Python

他にも環境を変更するつもりがあったのでpyenvを入れてpython3.7.3を入れました

こちは特にひっかかることもなく入ります

たしかこちらを参考に見た気がします

ただ、初めに別のPythonバージョンを入れていたあとでpyenvを入れるように変更したためパスが通らずに困りました

eval "$(pyenv init --path)"
eval "$(pyenv init -)"

rcファイルにこちらを追加することで解消されました

MediaPipe

こちらはなかなか入らなくて困りました

Installの「RaspberryPi OS 64bit Buster」をそのまま実行しました

./v0.8.4/numpy120x/mediapipe-0.8-cp37-none-linux_aarch64_numpy120x_download.sh

ここまでは順調なのですが、次のwhlがインストール失敗してしまします

エラーを撮り忘れてしまったのですが、結局は「mediapipe-bin」の下で

python3 -m pip install --user *.whl

とすることで解決しました

pip3 installとしていたのが悪かったです

次の「opencv-python」もpython3でインストールしました

エラーについてはこちらの内容と同じだったと思います

 

サンプル実行

リンクのサンプル項目をそのまま実行することで問題なく動きます

 

 

おまけ ~ ラズパイアイコンが消えた!

なんのタイミングかわからなかったのですが、ある時ツールバーの左上にあるラズパイアイコンが消えました

こちらを参考にして解決できました!